派遣社員とは「派遣会社に雇われて」「派遣先企業で働く」雇用形態のことを言います。
給料を支払う会社と実際に働く会社が異なることが大きな特徴です。
では、派遣社員は、正社員やアルバイトとどんな違いがあると思いますか?
大きく分けると、次の3つです。

この記事で具体的に説明していきますよ!
目次
所属会社の違い
会社に所属して働く雇用形態には、次の4つがあります。
この中で派遣社員以外の3つは、雇用契約を結んだ会社で働きますよね。
一方の派遣社員は派遣会社と雇用契約を結びますが、派遣会社では働きません。
派遣会社から紹介された派遣先企業で働きます。
派遣社員は、雇用契約に関わる会社が2つあるというのが大きな違いです。
雇用期間や体制の違い
雇用契約上、定年まで働けるのが正社員やアルバイトです。
一方で契約社員と派遣社員は、契約更新という制度により3か月や半年ごとに契約の区切りがあります。

3か月の契約を結ぶ→契約更新の意思確認→次の3か月の契約を結ぶ→…
これを繰り返します!
派遣社員と派遣先企業の双方が契約更新の意思を示せば次の雇用契約が結べます。

引き続きここで働いて欲しい!

引き続きここで働きたい!

では契約更新します!
どちらか一方が「更新したくない」と言えば、そこで契約終了です。
他にも派遣社員の雇用期間や体制には次のような特徴があります。
具体的に説明します。
同じ職場で3年しか働けない
派遣社員には3年ルールというものがあり、同じ職場の同じ部署では最長3年しか働けません。

派遣先が見つかっても3年後には新しい派遣先を探す必要があります。
これは1つの職場で長く働いてキャリアを伸ばしたい人にとっては大きなデメリットです。
また、歳を重ねるにつれて次の派遣先を見つける難易度が高くなります。

将来の不安材料になりますね。
一方で、若い世代には正社員になるチャンスが多くなったり、様々な経験を積む機会になります。
なので、一概に悪い制度とも言えません。
定期的な更新がある
繰り返しの説明になりますが、派遣社員には3か月や半年ごとに契約の更新があります。
派遣先企業に契約更新の意思がなければ継続して働けないのが不安な部分です。
一方で、派遣社員にも更新の意思確認があります。

もし辞めたくなった時は正社員より簡単に辞められますよ!
派遣会社の担当者がいる
派遣会社に所属した派遣社員には、1~2人の営業担当者がつきます。

私は皆さんに派遣先の紹介をしたり、就業開始後のサポートをしています。
契約更新の意思確認も担当者から連絡がきます。
また、派遣先で嫌なことがあったり、辞めたくなった時に相談に乗ってくれる貴重な存在です。
相談内容によっては、派遣先に改善を要求してくれる場合もあります。
正社員やアルバイトでは直接上司に掛け合わないといけない相談を、代わりにやってくれる人がいるのが派遣社員のメリットです。
給与形態の違い
派遣社員の給料は安いという人もいれば、正社員より高いという人もいます。
具体的な金額は派遣会社や派遣先によって様々ですが、正社員との大きな違いは次の3つです。
1つずつ詳しく見ていきます。
時給制と月給制
正社員が月給制や年俸制なのに対して、派遣社員は時給制です。
まれに月給制の求人もありますが、本当にまれです。
時給制なので、祝日が多い月に給料が安くなったり、残業が多い月に給料が高くなったりします。

毎月決まった金額ではないので不安定です。
しかし、派遣社員が必ず給料が安いというわけではありません。
正社員より高い給料を貰っている人もいますし、スキルを身につけると時給が100円以上アップすることもあります。

時給が100円アップすると1日実働8時間なら月16,000円の昇給です!
私には中小企業の正社員を長年続けている友人がいます。
「正社員10年目の友人」と「派遣社員7年目の私」の月収がほぼ同じ金額です。
正社員でも全く昇給しない会社なら、派遣社員の方が給料が高いという事もあるかもしれません。
昇給の有無
正社員のように半年や1年経ったら昇給する制度は、派遣社員にはありません。
しかし、派遣先を変えたり、スキルを身につけて仕事の幅を広げることで昇給する可能性もあります。

私もクリエイティブ系スキルのおかげで時給が100円アップしました。
派遣社員の昇給には、同じ職場で長く勤めるよりも仕事の幅を広げることの方が重要です!
福利厚生
福利厚生については、派遣会社によっても違いがあります。
一般的なものは導入している派遣会社が多いので、各派遣会社のホームページをチェックしてみてください。
一般的な福利厚生を、例としてあげておきます。

派遣先の社員食堂を使える可能性もあります!
まとめ:派遣社員とは、融通が利く働き方です!
派遣社員は世間のイメージどおり、金銭的には安定しない働き方です。
しかし、福利厚生も昇給チャンスもあり、嫌なことを相談できる職場以外の担当者もいます。
正社員がつらい人にとっては、精神的に安定しやすい働き方です。

周りの人に派遣社員はやめとけって言われたけど精神的に安定したい…
こんな人は派遣社員も将来の選択肢の1つにして良いと思います。
精神的につらいことを頑張り続けて、もし病気になってしまったら元も子もないですよね。
自分が健康に生きられる働き方を、自分で選択していくことが大事ですよ。
STEP2へ
STEP2では、派遣社員の気になるお給料についてさらに深堀りします。

私の過去のお給料もこっそり公開しちゃいますよ!

コメント