こんにちは!派遣社員7年目の加藤いそです。
今回は、これから派遣社員になろうとしている人の、
こんな疑問にお答えします。

私の実際のお給料もこっそり公開しちゃいます!
目次
派遣社員の給料
まずはSTEP1で解説した、派遣社員と正社員の給与形態の違いについて振り返ります。

STEP1を読んだ人は次の項目へ進んでください!
正社員との大きな違いは次の3つでした。
時給制と月給制
正社員が月給制や年俸制なのに対して、派遣社員は時給制です。
毎月の給料が決まった金額ではないので不安定ですが、派遣社員だから極端に給料が安いということはありません。
昇給の有無
正社員のように半年や1年経ったら昇給する制度は、派遣社員にはありません。
昇給するには派遣先を変えるか、スキルを身につけて仕事の幅を広げることが重要です。
福利厚生
福利厚生は、各派遣会社によっても違いがあります。
正社員と同様に社会保険や有給休暇のほかに、スキルアップサポートなどが導入されている派遣会社が多くなってきました。

もっと詳しく知りたい人はSTEP1をご覧ください!
実際の給料公開

実際に私が派遣社員として働いた過去6年間の給料を公開します!
仕事①専門知識が必要な派遣
正社員時代にテレビ業界で働いていたので、同業界の専門知識が必要な仕事をしていました。
無期雇用派遣だったので給料は月給制で手取り16万円前後。
税引前の月収にすると約20万円です。

前年が正社員だったので住民税が高かった…
仕事②簡単な事務派遣
誰にでもできるレベルの書類チェックや発送など、簡単な事務職です。
登録型派遣としては珍しく月給制でしたが、交通費支給なしの職場でした。
1年目は月収19万円で手取りは17万円前後。
2年目に取引先への対応業務が追加されたので、昇給を希望したところ交通費が3万円支給されることになりました。
結果的に2年目は月収22万円、手取り20万円前後でした。
仕事③一般事務+クリエイティブ派遣
一般事務がメインのお仕事ですが、繁忙期にクリエイティブ系のサポートもするお仕事です。

クリエイティブ系の仕事はAdobeソフトを使用しています!
求人募集時は時給1600円。
Adobeソフトのスキルのおかげで時給1700円で採用されました。
少ない月で月収25万円、多い月で月収30万円前後です。
手取りでは21万円~26万円台になります。

時給制だと勤務日数によって給料の差が激しいですね。
祝日などで勤務日数が少ない2月・5月・12月は給料が少なく感じます。
実際の給料まとめ
3つの職場の給料を分かりやすくまとめておきます。
★ | 月収 | 手取り | 交通費 |
---|---|---|---|
仕事① | 20万 | 16万 | 3万円支給 |
仕事②1年目 | 19万 | 17万 | なし |
仕事②2年目 | 22万 | 20万 | 月収に含む |
仕事③ | 25~30万 | 21~26万 | 全額支給 |
給料を上げる方法
ここからは、派遣社員を続けながらも給料を上げる方法をご紹介します。
まず、同じ派遣先で契約内容の変更がない場合は、勤務態度や評価が良くても昇給は難しいと思います。
具体的に給料が上がりやすい方法として考えられるのが次の2つです。
昇給チャンス①契約内容の変更
業務内容が増えたり、難易度が上がった時は昇給の可能性があります。
業務内容が増えるということは、派遣先があなたを必要としている証拠。
まずは派遣会社の担当者に昇給交渉をしてみましょう!
昇給しなかったことであなたが辞めてしまったら、派遣先も派遣会社も良いことは1つもないはず。
なので昇給してくれる可能性が高いということですね。

「昇給しないなら辞めます」って言えばいいのか!

そんな交渉では派遣会社との関係が悪化するので良くないですよ!
あくまでも「昇給したらラッキー!」くらいの気持ちで交渉しましょう。
昇給しなかったときのモチベーションが下がってしまいます。
昇給チャンス②スキルの習得
スキルは全員が持っているわけではないので、スキルがあるだけで必要とされます。
また時給も高くなることが多いです。
なかなか昇給チャンスが巡ってこない場合は、スキルを習得することをおすすめします!
おすすめのスキルについて少しだけ解説します。
経理(簿記)
スキルとして、真っ先に思いつく人も多い経理の仕事。
経理の仕事をするには、簿記の資格があると有利です。
一般事務よりも、仕事の見つけやすさが格段に上がり、時給も事務より高いです。

正社員になる時にも有利なスキルだね!
英語
英語力は、派遣社員じゃなくても持っていた方が良いスキルですよね。
派遣社員の求人を見ると、英語力が活かせる仕事は時給が高額です。

それだけ英語ができる人が少ないということですね。
英語力をアピールするには、TOEICを受験して高得点を取っておくことをおすすめします。
まずは600点以上を目指しましょう!
Adobeソフト
画像制作や動画編集など、クリエイティブな仕事に頻繁に使用されるAdobeソフト。
ほんの一部ですが、Adobeには次のようなソフトがあります。
公式YouTubeがある会社なら、動画編集ソフト「Premiere Pro」が使用できる人材を求めていたり、
製品販売をしている会社なら、画像加工ソフト「Photoshop」が使えたら歓迎されるかもしれません。
Adobeソフトのスキルは仕事だけではなく、副業にも活かせるので持っておいて損はありません。
Webデザイン
Webデザインの知識があれば、派遣社員としての将来に困ることは少ないでしょう。
また、最終的にはフリーランスも目指せるスキルです。
ただし、独学や経験ゼロでは雇ってくれる会社が少ないのも事実。
大学や専門学校、オンラインスクールなどに通うのがおすすめです。
まとめ:派遣社員の給料はピンキリ!

私の実際の給料は参考になりましたか?
同じ派遣社員なのに、3つの職場の給料は手取り16~26万円と大きな差がありました。
派遣会社や業界などの些細な違いでも給料には差が出てきますので、求人を注意して見てみてください。
また、スキルの習得は給料だけでなく、今後の派遣先探しや副業にも役に立ちます。
将来の不安を軽くするためにも、スキルの習得はおすすめです。

スキルを極めればフリーランスの道も見えてくるかも!?
今回紹介したスキルの中で、気になるものや仕事に繋がりそうなものがあれば、挫折を恐れず学んでみましょう。

私もWebデザインを学びましたが初級編で挫折しました。まずは向き不向きを知ることが大事です。
STEP3へ
STEP3では派遣社員の仕事内容について解説します。

派遣社員はどんな仕事をしているの?

勤務開始前に仕事内容を詳しく知る方法も紹介しますよ!

コメント