楽天ROOMは稼げない?Bランクでも月2万稼げる方法を伝授!

  • 楽天ROOMは稼げないの?
  • 楽天ROOMで稼ぐ方法が知りたい
ものか

結論から言うと、楽天ROOMは稼げます!

稼げなくて悩んでいる方は、楽天ROOMで稼ぐ方法を間違えている可能性があります。

参考として、楽天ROOM歴1年の私の過去最高売上は、Bランクで月18000円です。

rakutenroom-real-sell

このように楽天ROOMは、月1~2万円なら工夫次第で誰でも稼げますよ。

この記事では、初心者でもすぐに稼げる「楽天ROOMのコツ」や「具体的な作業方法」を紹介します。

ものか

私もこの方法で約2万円の売上を達成したので、ぜひ参考にしてみてください!

目次

楽天ROOMで稼ぐためのコツ

rakutenroom-manual1

楽天ROOMで稼ぐためには3つのコツがあります。

  • Bランクになる
  • 売れやすい商品を紹介する
  • 多くの人に見てもらう

1つずつ解説します。

Bランクになる

楽天ROOMにはランク制度があり、Bランク以上になるとランクボーナスが貰えます。

ランクボーナスは、

  • E~Cランク→なし
  • Bランク→1%
  • Aランク→2%
  • Sランク→3%

このようにランクが上がるごとに多くもらえますが、Aランク以上になるのは難易度が高いです。

一方で、Bランクまでは誰でも上げることができます。

誰でもランクボーナスが1%貰えるので、Bランクまでは必須で上げておきましょう!

楽天ROOMのランクの上げ方が分からない方は「楽天ROOMのランク上げの方法は?Aランク経験者が解説!」をご覧ください!

売れやすい商品を紹介する

分かりやすい例を挙げると、こんな感じです。

売れやすい
売れにくい
  • 夏に扇風機
  • 冬にストーブ
  • 夏にストーブ
  • 冬に扇風機

少々大げさな例ですが、暑い夏にストーブを紹介しても恐らく売れませんよね。

逆に冬にストーブはよく売れます。

このように「今売れやすい商品」を意識して紹介するだけで、売上をグッと伸ばすことができます。

具体的な商品の選び方は、記事の後半の「楽天ROOMで稼ぐ具体的な作業方法」で解説しますよ。

多くの人に見てもらう

せっかく売れやすい商品を紹介しても、誰かに見てもらわないことには売れません。

なるべく多くの人に見てもらうためには、次のような工夫が必要です。

  • 検索ワードでの上位表示
  • ランキングに入る

ランキングに入るのは難易度が高いので、検索ワードでの上位表示を狙いましょう。

検索ワードでの上位表示

楽天ROOMの検索欄でキーワード検索をした時に、上から4番目以内に表示されることを目指しましょう。

ものか

スマホで検索した時に、最初に目に入るのが上から4番目までです!

例えば、あなたが旅先で使う扇風機を購入したいなら、

  • 扇風機
  • ハンディ扇風機
  • ハンディファン

このようなキーワードで検索しますよね。

検索した時に最初に表示された4つの商品は、必ず目に入ります。

100番目に表示された商品は、恐らく目に入らないでしょう。

このように自分の紹介した商品が上から4番目までに表示されれば、多くの人に見てもらうことができます。

上位表示される仕組み

検索ワードでの上位表示を狙う場合、「どうやったら上位表示されるのか?」を知っておく必要があります。

結論を一言でいうと、短時間で多くのいいねを獲得した商品が上位表示されます。

例えば、「ハンディファン」を紹介した2人が、次のような状況だとすると…

スクロールできます
いいね数投稿時間
Aさん5001時間前
Bさん50024時間前

この場合は、AさんがBさんより23時間も早く500いいねを獲得しているので、Aさんのほうが上位に表示されます。

ものか

なので、短時間に多くのいいね獲得を目指しましょう!

なお、次のようなキーワードは上位表示を狙いにくいです。

  • マスク
  • ふるさと納税
  • 季節のワード

※季節のワードは「新生活」「ハロウィン」「クリスマス」など

これらのキーワードの上位は、AランクやSランクの認知度の高いユーザーで占められていて上位表示が難しくなっています。

それでも紹介したい時は、キーワードをちょっとアレンジして、

  • 小顔マスク
  • ふるさと納税 ビール
  • 新生活 デスク

などを狙ってみましょう!

ものか

狙いたいキーワードは、商品紹介文に含めるだけでOK!

ハッシュタグを使うと便利!

楽天ROOMで稼ぐ具体的な作業方法

rakutenroom-manual2

ここからは、楽天ROOMで稼ぐために具体的にやるべき作業を3つ紹介します。

  • 商品選び
  • いいね回り
  • フォロー回り

1つずつ解説します。

商品選び

前述のとおり、楽天ROOMで紹介する商品は「売れやすい商品」であることが重要です。

売れやすい商品を簡単に見つける方法が2つあります。

  • 注目キーワードランキング
  • 人気商品ランキング

2つとも楽天市場公式のランキングです。

「注目キーワードランキング」は、楽天市場でよく検索されているキーワードをランキング化したもの。

「人気商品ランキング」は、楽天市場で実際に売れている商品ランキングで、ジャンルごとに見られます。

ものか

これを見れば、今売れやすい商品が洗い出せますよ!

注目キーワードランキングから商品を選ぶ場合は、レビュー評価もチェックしましょう。

  • レビュー数が少ない
  • レビュー評価が低い

こんな商品は紹介しても売れにくいので注意です!

いいね回り

検索ワードで上位表示を狙うために、最も重要なのが「いいね回り」です。

商品を投稿して待っているだけでは、いいね数は増えません。

自分からいいねをすれば、そのユーザーに通知が飛び、いいねを返してくれる可能性が高くなります。

多くの人からいいねを返してもらえれば、いいね数が増えていきますよね。

いいねの仕組み

いいねを押せる回数には上限があります。

  • 1時間で300回
  • 24時間で1000回

これを超えてのいいねはできません。

なるべく上限までいいねを押したほうが多くの人に見てもらえます。

いいね回りのコツ

闇雲にいいねを押しまくればいいというわけではありません。

なるべく「1人につき1いいね」でいいね回りをするのがコツです。

具体的にどうするのかというと、

1000いいねを獲得した商品の「いいねした人」リストを使う

です。

「いいねした人」に表示される1000人にいいねを1回ずつ押せば、「1人につき1いいね、最大1000人にいいね回り」をすることが可能です。

自分のROOMに1000いいね以上獲得した商品があれば、実践してみてください。

フォロー回り

多くの人に見てもらうためにはフォロワーを増やすことも重要です。

いいね回りと並行してフォロー回りもしましょう。

特にフォロワー数の少ない時期には、積極的に行うことをおすすめします。

フォロー回りの具体的な方法がこちら↓

C~Aランクのユーザーを中心にフォローする

なぜC~Aランクかというと、D~EランクとSランクの人からはフォローバックされにくいからです。

D・E・Sランクの特徴
  • Instagramでの活動が中心
  • 楽天ROOMを辞めている
  • 楽天ROOMに飽きて見てない

そもそも楽天ROOMを見ていない人が多いので、当然フォローを返してもらえませんよね。

C~Aランクのユーザーなら、ランク条件「オリジナル写真の投稿」をクリアしているので、前月まで楽天ROOMをやっていたことは確実です。

今も楽天ROOMで活動している可能性が高いですよね。

なので、最初はC~Aランクを中心にフォローをしましょう。

以上が楽天ROOMで稼ぐための具体的な作業方法3つでした。

ものか

ぜひ実践してみてくださいね!

作業量を減らして稼ぐ方法

rakutenroom-manual3

ここまで紹介したのは、かなり作業量が多い方法です。

もっと作業量を減らして稼ぎたいなら、

  • インフルエンサーになる
  • バズる

このような方法があります。

ただ、インフルエンサーになるのもバズるのも難易度は高いです。

作業量が多くても毎日コツコツ続けたほうが稼ぎ方としては簡単だと思います。

もちろんインフルエンサーのほうが稼げる金額は大きいですし、向き不向きもあるので、自分に合ったやり方を選んでみてくださいね。

ものか

楽天ROOMは楽しく続けるのが1番!

工夫すれば楽天ROOMで月2万は稼げる

楽天ROOMで稼ぐためには、「売れやすい商品」を「検索ワードで上位表示する」ことが重要で、

  • ランキングから商品を選ぶ
  • 1000人にいいね回り
  • Bランク以上にフォロー回り

この3つの作業を続けるのがおすすめです。

毎日すべてを行う必要はありませんが、私の実感として作業量と売上は比例します。

ものか

なので、できる限り毎日コツコツ作業を続けましょう!

続けた先に「売上」があり、さらにその先に「月2万」がありますよ。

実際どのくらい作業すれば稼げるのか知りたい方は、「【売上公開】楽天ROOMで18000円の収入!やったこと&失敗例」も読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次